
しかし、自分の時間を好きな値段で好きな人に売ることができるのは、このタイムチケットくらいでしょう。
ここでは、異色の副業として知られている「タイムチケット」という稼ぎ方についてご紹介します。
タイムチケットって何?
【タイムチケット】とは、自分の得意を活かして自分の時間を売れるサービスのことです。
「わたしの30分、売りはじめます。」というキャッチコピーから、自分の時間を販売して副業として行っている人がたくさんいます。
行う内容はコンサルタントやカウセリングなどから、「一緒にランチ行きます」、「飲み会の人数合わせにいきます」というものまで様々あります。
タイムチケット系サービスを4つご紹介
自分の得意を販売できるサービスは他にもあります。
・タイムバンク
1つ目がタイムバンクです。タイムチケットと同じように時間を売り買いしてサービスを行います。
タイムチケットよりも専門性が高く、始めるのにも審査が必要になります。
タイムチケットとは違い、購入した時間を他者へ売って株式のように行うこともできます。
・ココナラ
2つ目はココナラです。
ココナラは自分の得意なことを販売するサービスで、占いや、ライティングなどの仕事を受ける人もいれば、「話を聞きます」などの気軽なものも数多くあります。
価格設定が500円からできるので、気軽に販売することができます。
仕事にするには気が引けるけれど、楽しんでほしいと思う時に活用するのがおすすめです。
・BASE
3つ目はBASE
BASEは無料でネットショップが作れるサービスです。
実際の商品を販売してもいいですし、サービスを販売してもいいです。
クレジットカードやコンビニ払いなど、決済方法がたくさんあるのでお客様にとって使いやすくなっています。
ただ、ネットショップが開けるだけなので、自分から宣伝をしなければお客様に気づいてもらえません。集客が難しいのが難点です。
・ストリートアカデミー
4つ目はストリートアカデミー、いわゆるストアカ
自分が講師となって趣味や得意なことを教えられるサービスです。
ビジネス関連から趣味など幅広いジャンルがあります。
教えたい人、教わりたい人をマッチさせてくれます。
教える側に回るにはSNSの審査があります。講座数が多いので興味を持って来てもらうには工夫が必要になります。
一度でも参加してもらえば、直接参加した人から評価・コメントがもらえるので次の講座に参加してもらいやすいです。
タイムチケット系サービスの比較
それぞれの手数料を比較していきましょう。
・タイムバンクの手数料
タイムバンクの手数料は、入出金手数料が5万円以下で540円、5万円以上で1.08%と高めです。
・ココナラの手数料
ココナラは販売するのには手数料はかかりません。
売上が上がった時に、売上金額の25%が手数料として引かれます。
お金を出金する際は160円の手数料がかかりますが、3000円以上であれば無料になります。
・BASE
決済サービスの簡単決済を使うと手数料は3.6%+40円かかり、サービス利用料として3%がかかります。
出金する際も振込手数料が500円かかり、出金を行う際にも250円かかり、750円が合計で引かれます。
出金をするのはお金をある程度貯めてからの方がいいでしょう。
・タイムチケット
最後にタイムチケットはチケット販売価格によって手数料が変わります。
5万円以下25%、5万以上~10万20%、10万以上~30万15%、30万以上10%です。
タイムチケットを上手に販売するには?
最初は中々チケットが売れないものです。
ただ販売をしているだけでは売れません。
自分のことを知ってもらったり、アドバイスをもらったり、紹介してもらうのが一番です。
そのためには人との繋がりを重要視しましょう。
実店舗でもなんでも、ビジネスが上手く行っている人は人との繋がりを大切にしている人たちばかりです。
最初は知り合いに頼んでレビューを書いてもらったり、購入履歴を増やして自分の評価をあげていきましょう。
評価が高くなると知らない人にも購入してもらえるようになります。