
私も中学生・高校生のときは、いつも金欠で、「なんで自分だけこんなにお金がいつも無いのだろう」と本当に不思議でした。
でも、今の時代は本当に素晴らしい。あるんです、そんな皆さんでもアルバイト以外でお金を稼ぐ方法は。
ここでは、知っているようで知らない「中学生や高校生でもアルバイト以外でお金を稼ぐ方法」について、おすすめの7種類の方法をご紹介します。
メニュー
1.ポイントサイトを使って稼ぐ方法(月3万超えます)








ポイントサイトとは、例えば、ネットショッピングをする際にポイントサイトを経由したり、無料のゲームを楽しんだり、友達紹介をしたりするだけで、簡単にポイントを貯めることができるサイトです。
貯まったポイントは電子マネーやTポイントなどに交換ができるので、ポイントサイトを上手に利用することで、お得に稼ぐことができます。
-
【やらないと損確定】ポイントサイトで楽に稼ぎましょう
らくりんネットでお小遣いを稼ぐ方法の中で、一番簡単なのは間違いなく「ポイントサイト」で稼ぐことでしょう。 「ポイントサイト」は「お小遣いサイト」とも呼ばれていて、ゲームをするだけで稼げたり、いつもの通 ...
続きを見る
ポイントサイトを利用する際には、公式サイトから登録をすることが必要です。
経験や資格が不要で、12歳以上という年齢制限が規定されている場合がほとんどなので、中学生や高校生が登録することは可能です。
ポイントサイトは、とにかくたくさんの種類を扱っているものを複数登録しておくのがセオリー。
毎日更新される案件の中から、自分の興味のあるもの、気軽にできるものを選び、ひたすらやっていれば、月3万円超えも十分可能です。
ポイントサイト選びで迷っている方は、稼ぎやすいという観点から、私が評価した以下のランキングをご参考にしていただければ幸いです。
-
【最新版】絶対おすすめしたい稼げるポイントサイトランキング1位~5位
らくりんほとんど全てのポイントサイトに登録して、稼ぎやすさを日々チェックしてきた暇人(?)の私。 どのサイトを選ぶかによって、稼ぎやすさに違いがあることを痛感しています。 せっかく利用するなら、少しで ...
続きを見る
2.アンケート・モニターサービスを使って稼ぐ方法(当たりの案件があれば大きく稼げます)








中にはアンケートに答えるだけで、1,000円も稼げるという案件もありますから、お小遣い稼ぎには最適なのではないでしょうか。
以下の「ハピタス」や「ちょびリッチ」などのサイトでは、還元率の高い商品モニターの案件を多く掲載しているので、まずは登録してみると良いでしょう。
中には還元率140%などというものもあり、これは商品を無料で購入できるだけでなく、さらにお小遣い稼ぎができるというものになります。
なにより、当たりの案件があれば本当に楽に稼げるので、見つけたらすぐにアンケートに答えて、サクッと稼ぎましょう。
3.ネット懸賞の商品をメルカリで売って稼ぐ方法(くじ運に強い人なら一番おすすめ)








電子機器や車など高額商品をネット懸賞で当てて、それをメルカリで売却してしまえば、簡単に小遣い稼ぎをすることができます。
くじ運に自信がある人は、やってみて損はないでしょう。
下記の「フルーツメール」や「チャンスイット」は大手のネット懸賞サイトで、安心して利用できるサイトとして有名です。
(フルーツメールを見に行く↓)
(チャンスイットを見に行く↓)
4.古本やライブチケットをネット転売して稼ぐ方法(自宅に眠っているのは損)








自宅になくても、メルカリで商品を買ってから金額を上乗せして、それをメルカリ内で転売する「メルカリ完結型」の転売をしている人も多くいます。
中には在庫がないのに先に注文を受けてから、商品を購入して注文者に送付するという無在庫転売で稼ぐ人もいます。
これなら在庫を持つことがないのが魅力ですが、正規商品を用意できなかったときにクレームが発生してしまいます。
メルカリ内での違法行為が度々話題となっているくらいですから、トラブルとならないように無在庫転売には注意してください。
5.noteや電子書籍を売って稼ぐ方法(難易度高め)
中学生や高校生の中には、自分で小説を書いている人がいますが、それを自分のパソコンの中にしまっておくのはもったいないです。
或いは小説まで完成した内容でなくても、自分のアイデアを記事としてまとめたものがあるならば、noteや電子書籍として販売していくという方法もネットの副業としてありでしょう。
電子書籍を販売したいなら、Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングがおすすめで、出版社を通すことなく、無料で自分が書いた本をネットで販売することができます。
Kindleを使えば、ネットに自分の本が登場するのに、数週間もかけることなく、たったの1日しかかかりません。
noteや電子書籍で副業をするには、SNSで多くのフォロワーがいるほうが望ましいので、中学生や高校生のお小遣い稼ぎとしては難易度が高いのですが、試してみる価値はあります。
6.クラウドソーシングサービスを使って稼ぐ方法(やる気があれば一番稼げます)








データ入力やアンケートの回答であれば、余暇の多い中学生や高校生の良い小遣い稼ぎになりますし、何か仕事を請け負うという良い経験になるのではないでしょうか。
考えられる限り、どんな仕事もあります。
下記は、中学生や高校生でも余裕でできる仕事の依頼のほんの一部です:
・スマホやパソコンで指定された数字を入力してください(データ入力作業)
・ジャニーズの好きなアイドルについて、日記的な記事を好きなように書いてください(日記記事の作成作業)
・500文字の完成した記事を渡しますので、文体を変えて、雰囲気が別の文章に書きかえてください(文章のリライト作業)
これらは、中学生や高校生であれば、満足できるほどのお小遣い稼ぎに絶対になります。
やる気があるなら、どんどんお仕事を受任してひたすら作業すると月5万円以上も十分狙えます。
どんな仕事があるか、以下の日本最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」のサイトに登録して覗いてみてはいかがでしょうか?
7.ブログアフィリエイトで広告料を稼ぐ方法(難易度高く、継続力が必要)








Amazonアソシエイトや、楽天アフィリエイトなら、年齢制限がありませんので、中学生や高校生でも参加できます。
レンタルサーバーやブログサービスも年齢制限がなく無料で使えるものが多いので、自分のホームページやブログ作成して、そこで商品を紹介して販売する物販アフィリエイトの方法でお小遣い稼ぎしてみるのが良いでしょう。
ネットの副業の世界ではブログアフィリエイトで広告料を稼いでいる人が多くいるので、そのような人たちのブログなどを参考にしてみると良いでしょう。
ただし、人に見てもらうブログを書くには難易度が少々高く、何より継続力がないと厳しい稼ぎ方になります。