
「ポイントタウンは稼げるか?」、「効率の良い稼ぎ方は?」という疑問を中心に、ポイントタウンを検証していきましょう。
ポイントタウンとは?
運営会社は安心の一部上場企業
ポイントタウンを運営しているのはGMOメディア株式会社といい、マザーズ上場企業です。
設立されたのは2000年なので、数あるネットのポイントサイトの中では中堅どころといって良いでしょう。
GMOメディア株式会社は、ポイントタウンの他にもさまざまなサービスを展開しています。
例えば、無料ブログサービス「ヤプログ!」や、ゲームサイト「ゲソてん」などは知っている方も多いのではないでしょうか。
また、ポイントタウンは、不正に対しては厳しく対応していて、日本インターネットポイント協議会(通称:JIPC)にも加入しています。
ポイントサイトのことをあやしく感じる方もいるようですが、ポイントタウンは東証マザーズ上場を果たしている大手企業が公正に運営しているところなので安心してお小遣い稼ぎができます。
-
【最新版】絶対おすすめしたい稼げるポイントサイトランキング1位~5位
らくりんほとんど全てのポイントサイトに登録して、稼ぎやすさを日々チェックしてきた暇人(?)の私。 どのサイトを選ぶかによって、稼ぎやすさに違いがあることを痛感しています。 せっかく利用するなら、少しで ...
続きを見る
最低換金額は100円から
ポイントタウンで稼げるポイントの有効期限は、ポイントを最後に取得した日から12か月と一般的な設定ですが、最低換金額は100円からと他サイトに比べて低めに設定されているのは魅力です。
換金は、20ポイントで1円換算です。その他、16歳以上の人が利用対象者となっています。
ポイントタウン経由で楽天市場のポイントも貯まる
ポイントサイトを経由してショッピングするとポイントが貯まるというのはネットのお小遣い稼ぎでよくある手段ですが、ポイントタウンの場合、楽天市場がもっとも高いポイント還元率です。
楽天市場で購入した金額の1%相当が、1~3か月くらい後にポイントとしてもらえます。
もちろん、楽天スーパーポイントも貯められるので、ダブルでお得ということになります。
それから、Android版ポイントタウンアプリのみですが、「アプリで貰える楽天ポイント」の「ポイントタウンラッキーくじ」バナーをタップしてもポイントを稼げます。
楽天ユーザーならぜひ、アプリ版もダウンロードしておきましょう。
ポイントタウンでおすすめの稼ぎ方
ポイントタウンではさまざまなコンテンツがあるので稼ぎ方も豊富です。
具体的に見ていきましょう。
Shufoo!チラシチェック
Shufoo!チラシはとっても簡単です。
1日2回、6時と20時に更新されるShufoo!チラシの中で、好きなチラシをクリックするだけでOKです。
1日に2ポイント貯められ、朝と夜行えば10ポイントがボーナスとして加算されます。
しかも、週末はポイント2倍なので大きくポイントが貯められます。
1日2回、忘れずにクリックすれば着実に貯めることができておすすめです。
ポイント争奪戦
ポイント争奪戦というのは、1日1回、抽選で200名に100ポイントがプレゼントされるというコンテンツです。
「応募する」をクリックして、当選したらコメントを投稿すればポイントを獲得できます。
コメントは短い一言だけでも良いので手間もかかりません。簡単なので毎日参加するようにしましょう。
ポイントタウン宝くじ
週に一度開催されるのがポイントタウン宝くじです。
1等から6等まであり、1等なら10,000ポイント、前後賞が5,000ポイント、2等は3,000ポイント、そして6等は1ポイントといったように獲得することができます。
ただし、宝くじに参加するには「宝くじ交換券」が必要です。
「宝くじ交換券」は、「ポイントタウン宝くじ」ページをクリックすると1枚、ショッピングなどの広告に参加すると10枚もらえ、「宝くじ券」に交換することで参加できます。
ここは広告に参加して一気に貯めるのが得策です。
楽天市場やYahoo!ショッピングなどで貯めることができます。
交換すると「当選確認をする」というポップが出てくるのでクリックし、当選していたら忘れずに当選申請をしてポイントをもらいましょう。
レシポ!
レシポ!というのは、対象の商品を購入してそのレシートをスマホなどで撮影して送信するものです。
100%還元されるので、多少興味のないものでも購入してみると良いのではないでしょうか。
参加人数には限りがあるので、見つけたらすぐに応募するようにしましょう。
また、送信するレシートは、店名や店舗の住所・TEL、購入日時、商品名など、指定されている内容が明確に読み取れる状態でなければいけません。
個人情報などは塗りつぶすなどしてOKです。
例を挙げて説明しましょう。
例えば、「JR東日本リテールネット」の店舗で500円以上購入することが条件、という案件があります。
この場合、該当する店舗で好きな商品を合計500円以上購入して、明確に撮影されたレシートを送信します。
この案件では、承認されると2,000ポイントを獲得できます。
該当店舗は駅などにある「NewDays」「KIOSK」なので、お昼の飲み物やサンドイッチを買うだけですぐ500円になり、承認されれば100円相当のお小遣いがもらえてお得です。
会員ランク制度
ポイントタウンには、とても魅力的な会員ランク制度があります。
利用頻度が高くなるほどランクがアップし、よりお得な特典が受けられます。
ランクはレギュラー会員からスタートし、ブロンズ、ゴールド、プラチナと上がっていきます。
ランクアップ時には5~15%のボーナス得点がもらえます。
他にも、スタンプラリーをクリアするとより多くのポイントを獲得できたり、月に一度送られてくるランク更新お知らせメールの中にあるURLをクリックするとポイントを獲得できたりします。
プレミアムガチャ
さらに、最高ランクであるプラチナ会員は7か月継続できれば「プレミアムガチャ」の挑戦権が得られます。
「プレミアムガチャ」はガチャの中でもっとも高い、12,000ポイントまたは2,000ポイントのいずれかを稼ぐことができます。
これは非常に魅力的なので、他のポイントサイトに浮気せず、ポイントタウン一つに絞ってランクアップを目指しましょう。
会員ランクの達成条件
しかし、そうなると気になってくるのは会員ランクの達成条件です。
まず、ランク対象サービスという広告があるので、これに参加して承認される回数を増やしていきます。
1回承認されればブロンズ会員、3回でシルバー、12回ならプラチナ会員です。
この他、指定のアプリをダウンロードする回数やランク対象サービス獲得ポイント数なども達成条件に絡んできます。
半年ごとにランクは見直され、達成していれば晴れてランクアップが実現します。
つまり、ランク対象サービスにどんどん参加することが必要というわけなのです。
広告に「ランク対象」と書かれてあるので、チェックしてみましょう。楽天市場やYahoo!ショッピングもランク対象広告です。
ランク対象サービス獲得ポイント数も、同じく「ランク対象」と書かれた広告に参加して得られたポイント数ということになります。
ショッピングする時は、ポイントタウンを経由するのを忘れずに行うようにしましょう。
お得なポイント交換のやり方
ここからはポイントタウンの交換方法についてご紹介しましょう。
まずは現金ですが、住信SBIネット銀行や楽天銀行、あおぞらネット銀行、ジャパネット銀行といったネット銀行の他、ゆうちょ銀行や三井住友銀行、みずほ銀行、イオン銀行などに振り込みが可能です。
ほとんどが最低換金額500円ですが、楽天銀行とあおぞらネット銀行なら最低換金額100円相当から交換できます。
そしてギフト券・電子マネーは、Amazonギフト券やiTunesギフト、Google playギフト、また、WAONやnanaco、Edy、WebMoneyなどに交換できます。
この内、Amazonギフト券とiTunesギフトならそれぞれ2%、5%お得に交換できるのでおすすめです。
Amazonギフト券は、通常2,000ポイントのところ1,960ポイントで100円分に、iTunesギフトは通常10,000ポイントのところ9,500ポイントで500円分に交換できてしまうのです。
また、ゴールド・プラチナ会員ならリアルタイムで交換できます。
ポイントの交換先
ポイントは、LINEポイントやPeX、Tポイント、Ponta、dポイントの他、au WALLETポイントやベルメゾンポイント、スマモバなどへ交換できます。
その他、ANAやJALマイル、そしてビットコインなどの仮想通貨へもOKです。
ポイントタウンの場合、交換するには電話発信認証か携帯メールアドレス認証をする必要がありますが、交換手数料はすべて無料です。
たいていのポイントサイトは50~100円程度の手数料がかかるので、無料というのはお小遣い稼ぎには大きなメリットと言えます。
電話発信認証は指定の電話番号に電話をかければよく、携帯メールアドレスは空メールを送ればOKなのでそれほど手間もかかりません。
また、携帯メールアドレス認証は交換のたびに必要ですが、電話発信認証は一度行ってしまえば次回からは不要なので、できれば電話発信認証をしておくと良いでしょう。
JALマイル・ANAマイルへの交換方法
JALマイルやANAマイルを貯めて無料航空券を獲得したい人にもポイントタウンは最適です。
ポイントタウンのポイントはいずれのマイルにもダイレクトに交換できます。
といっても、手間はかからないもののポイント還元率はあまり良くないので注意が必要です。
JALマイルはポイントタウンポイント25,000ポイントが500マイル、ANAマイルは、ポイントタウンポイント7,000ポイントが100マイルにしかならないからです。
これを1ポイント1円として換算してみると、JALマイルの1,250ポイントは500マイルなので交換比率40%、ANAマイルの350ポイントは100マイルなので交換比率30%となるのでお分かりになるでしょう。
期限が迫っていてあと少しで航空券に交換できる、などという特別な事情でもない限り、おすすめできるものではありません。
ソラチカカード
できるだけ効率よくANA航空券に換えたいという場合は、面倒でもLINEルートをたどるようにしましょう。
これは別名「ソラチカルート」とも呼ばれているのですが、LINEポイント、メトロポイントという2つのポイントに順に変換した後にマイルに交換するお得なルートです。
このルートなら81%という高還元率になります。
ちなみにこのルートを利用するにはクレジットカードの「ANA JCBカード(ソラチカカード)」を発行しなければなりません。
さらに手間はかかりますが、ソラチカカードを発行するのにもポイントタウンを利用でき、100,000ポイントと宝くじ交換券10枚をもらえるので大変お得です。
まだ持っていない方は、発行の際に忘れずにポイントタウンを経由するようにしましょう。
そしてJALマイルですが、残念ながらこちらにはお得になるルートはないようです。
還元率は良くないものの、ポイントタウンからダイレクトに交換するより他はないでしょう。
もしもポイントタウンポイントをドットマネーに交換できるなら、還元率50%でJALマイルに交換できるのですが、それも無理ですし、他を経由してドットマネーにたどり着くというのも無理なようなのです。
そのため、どうしてもJALマイルに交換したい場合はダイレクト交換ということになります。
ポイントタウンの口コミや評判について
サイトに登録するに当たってはネットの評判も気になるところです。ポイントタウンはどのように評価されているのでしょうか。
Twitterなどをチェックしてみるとよく見かけるのは、ポイントタウンのお得な貯め方についてです。
ポイントタウン内で特にポイントが貯めやすいおすすめのコンテンツなどが紹介されています。
また、ポイントタウンが大手GMOインターネットグループの上場企業が運営していることで安心して登録できるサイトであることや、非常に稼ぎやすいサイトであることなども紹介されています。
いずれも、実際に自分でポイントタウンを利用してみて実感したことばかりなので、特にビギナーの方などは参考にしてみると良いのではないでしょうか。
参考にすればより効率よく稼ぐことができるようになるはずです。
また、ポイントの還元先についても、寄付ができることなどが取り上げられています。
ポイントタウンは、楽しくゲームをして獲得したポイントを寄付や募金に替えることができるのも大きな魅力と言えるようです。
ここもポイントタウンが高く評価されている部分です。
ポイントタウンの信頼性
寄付や募金もできるとなると信頼度も高くなるわけですが、運営歴が長いことも信頼度を高める要素のようです。
ポイントタウンは2000年に設立されているので、数あるポイントサイトの中でも運営歴は長い方です。
運営歴が長いほど多くのユーザーがいるということなので、信頼度をはかる上では重要な要素となるわけです。
特に最近はではさまざまなポイントサイトが乱立しており、中には信頼性が乏しいと言わざるを得ないサイトもあるようです。
そのようなサイトはネットですぐに悪評がたつので、登録する前にネットの評判をチェックするのはもはや必須です。
その点、ポイントタウンは多くのユーザーから評判の良い優良サイトです。ネットでお小遣い稼ぎをしたいと思ったら、真っ先に登録しておきたいおすすめサイトといっても良いでしょう。
ポイントタウンの登録方法について
ポイントタウンの登録方法は非常に簡単です。
1.メールアドレスを登録
2.受信した紹介メール内のURLをクリック
3.会員情報を入力
4.利用規約を確認後「同意して進む」をクリック
5.「登録する」をクリック
以上で完了です。
ポイントタウンは友達紹介がお得
実は、ポイントタウンの数あるポイント獲得コンテンツの中で、最も高還元されるのは友達紹介です。
他のポイントサイトも友達紹介はかなり稼げますが、ポイントタウンも非常にたくさんのポイントを稼ぐことができます。
紹介した友達が会員登録すれば6000ポイント
ポイントタウンの友達紹介制度を利用すると、紹介した友達が登録してくれれば会員本人に6,000ポイントも入ってきます。
電話番号認証などが必要ですが、1週間程度でポイントは入ってきます。
他のポイントサイトの紹介制度では、登録するだけではなく実際にポイントを獲得しなければならないところもあるのでかなり良心的といって良いでしょう。
ダウン報酬は50%
しかし、その上を行くのがダウン報酬の高さです。なんと驚異の50%にもなります。例えば紹介した友達が1,000ポイント稼げば自分は何をするでもなく500ポイントもらえてしまいます。
友達紹介者数がランキング入りでポイントゲット
さらに、紹介した友達の数のランキングによってもポイントを稼ぐことができます。
1か月区切りになっていて、その間にランキングが上位に行くほどに特別ボーナスポイントがもらえます。
101~1000位なら1,500ポイント、11~100位で10,000ポイント、そして、3位で2,400,000ポイント、2位は3,000,000ポイント、1位なら7,000,000ポイントも支給されるのです。
一番下の1,500ポイントは75円相当ではありますが、コツコツ稼ぐのが基本のポイントサイトでは大きな魅力に違いありません。ただ、紹介された友達へはメリットはないので注意が必要です。せっかく登録してくれた友達のおかげでネットのお小遣い稼ぎができるのですから、友達にもたくさん稼げる方法を教えてあげると良いのではないでしょうか。